MENU

ゼンゴルフレンジの口コミ・評判は?レッスンが向いている人や料金を紹介

通い放題で全打席に高性能なシミュレーターを完備している「ZENGOLF RANGE」。スマホで簡単にレッスンを予約できるため、手軽に通うことが可能です。

入会を検討しているけど、以下の悩みを抱えている人もいるでしょう。

  • 入会前にゼンゴルフレンジを利用した人の口コミ評判が知りたい
  • 自分はゼンゴルフレンジEのレッスンに向いているのか
  • ゼンゴルフレンジのレッスン料金は自分が決めている予算内に入っているのか

この記事では、ゼンゴルフレンジの口コミ評判、レッスンが向いている人や料金などを紹介します。

他社との比較もしているので、ゴルフスクール選びに悩んでいる人は参考にしてください

目次

ゼンゴルフレンジはどんなゴルフスクール?

ゼンゴルフレンジは、首都圏に49店舗展開しているインドアゴルフスクールです。

全打席に高性能なシミュレーターを完備しており、実際にコースを回っているかのように練習できます。

資格を保有する「専属プロ」によるレッスンを毎日受けられるため、短期集中で上達することも可能です。

またクラブやシューズなどのゴルフ用品を無料でレンタルでき、手ぶらで通えるので、仕事や買い物帰りにレッスンを受けられます。

会社名ツリーベル株式会社
本社東京都渋谷区代官山町14-23 セントラル代官山7F
Googleマップ
創業2005年9月
資本金7,000万円
代表取締役森田晋平
従業員数213名

ゼンゴルフレンジの口コミ・評判

ゼンゴルフレンジには「良い口コミ評判」と「悪い口コミ評判」のどちらもあります。

それぞれの内容を具体的にご紹介するので、それぞれの口コミ評判を考慮したうえで、入会を検討してみてください。

良い口コミ・評判

週2回のペースで通っています。予約システムがしっかりしていてスマホ簡単にキャンセル等もできます。シュミレーターも良く、傾斜やバンカーも練習できるので、スコアアップにつながっています。

引用元:Googleマップ

初心者でしたが丁寧に教えて頂けて楽しくレッスンさせていただております。
プロのアドバイスも自分では分からない事やコースにでた時の例なども教えて頂け、トレーニングやラウンドと交互に出来て楽しいです。

引用元:Googleマップ

コースデビュー前からお世話になっています。初心者、女性でも気軽に通えるのでオススメです。まだまだスコアアップできる様に頑張ります!

引用元:Googleマップ

今年からゴルフを始めてばかりで毎日のように練習に通っています。レッスンプロの指導が良く、毎回、良いアドバイスをもらっています。これからも宜しくお願いします!

引用元:Googleマップ

シミュレーターを使って自分の姿を見ながらの練習は初めてでしたが、いままでのなんとなく打ちっぱなしで練習していたのと比べ、細かく理屈がわかってきたような気がしました!

引用元:Googleマップ

  • 初心者でも丁寧に教えてくれる
  • 初心者や女性でも気軽に通える
  • スマホで簡単にレッスンのキャンセル等ができる
  • 傾斜やバンカーの練習ができるのでスコアアップにつながる
  • シミュレーターで自分のスイングや打球を客観視できる
  • なんとなく打ちっ放しで練習するより細かい理屈を理解できる
  • インストラクターの指導方法が良い
  • 季節関係なく快適な温度で練習できる

ゼンゴルフレンジでは、初心者でも丁寧に指導し、コースに出た際の注意点なども細かく教えてくれるようです。

指導方法も良好で、毎回ためになるアドバイスをくれるため、なんとなく打ちっぱなしで練習するより確実に正確な技術を習得できます。

完備している高性能なシミュレーターで、あなたのスイングや打球に関するデータを客観視できることで、課題を見つけやすいことも効率良く練習できることにつながっています。

インストラクターは単にスイングを矯正するのではなく、悪い要因を理解できるよう説明してくれるため、納得して次のステップに進められるでしょう。

また季節関係なく快適な温度でレッスンを受けられるので、練習に集中しやすい環境です。

レッスンの予約はスマホでできるため、隙間時間に簡単に空き状況が確認できます。

悪い口コミ・評判

入ったの失敗だった。

1レッスン90分かな? それでプロが回ってきて見てくれる事になっているけど、1人で全員を見るので、結局5分未満。

ちゃんと習いたい人は、他へ行った方がいい。

引用元:Googleマップ

レッスンプロの指摘が的確で、問題点がクリアに。スタッフも丁寧に対応して貰えます。ただ、週末はほぼ予約が取れないのが難点で星4つです。

引用元:Googleマップ

朝イチでも設備メンテナンスが行われてなくいきなり球が出ないとか打席が使えない事が複数回あったのでその点を改善してほしい

引用元:Googleマップ

とても綺麗でシュミレーターも高性能で良いです。
レンジ利用だけでも、もう少し営業時間が長いとたすかります。

引用元:Googleマップ

いつも利用させていただきありがとうございます。駐車場補助もありありがたいです。一つだけ希望があります。駐車場補助1時間分ですが、練習して帰るまで、準備して、後片付けして駐車場に戻って来るまで、1時間を超えてしまいます。駐車場補助1時間半までにして頂くと大変有り難いです。
練習の励みになります。よろしくお願いします。

引用元:Googleマップ

会員が増えているのか全日レッスン会員でも19:30以降の予約が取りにくいです
月曜定休ですが年中無休にしたり営業時間を延ばしたりする必要があるのでは無いでしょうか?
特に土日の営業時間が短いのは辛い
マシンやレッスンコーチ、接客などは素晴らしいです

引用元:Googleマップ

  • 個別で指導してもらえるのは5分未満
  • 週末はほぼ予約が取れない
  • 19:30以降の予約が取りにくい
  • 営業時間が短い
  • 1時間を超えた分の駐車料金は自己負担
  • 営業時間内に設備メンテナンスしているときがある

ゼンゴルフレンジは、1レッスン55分のうち「5分程度しか個別で指導してもらえない」という口コミ評判がありました。

最大6名のグループでレッスンが実施されるため、長時間個別で指導してもらうことは期待できないでしょう。

とはいえ、近年、運営方針が変わり、1回の個別指導が2回に変わった店舗もあるようです。

人数が少なければ、個別で指導してもらえる時間が増える可能性があるので、なるべく空いているクラスで予約することをおすすめします。

また一部の店舗では、レッスンの予約が取りにくいよう。特に「週末や19:30以降の予約が取りにくい」という口コミ評判がありました。

満員の場合は、スマホで他店舗の状況を確認し、空いている施設でレッスンを予約するとよいでしょう。

空いていれば個別で指導してもらえる可能性も高まり、ストレスなく練習に集中できます。

ゼンゴルフレンジのメリット

ゼンゴルフレンジは、通い放題で全打席に高性能なシミュレーターを完備しているほか、さまざまなメリットがあります。

具体的には以下のとおりです。

それぞれ詳しくご紹介するので、どのようなメリットがあるのか、確認してみましょう。

通い放題だから短期集中で上達できる

ゼンゴルフレンジでは、いつでもレッスンを受けられ、回数を気にせずあなたのペースで練習できるため短期集中で技術を習得できます

回数制限があるスクールだと、焦って上達しようとするので、空回りする可能性があります。

通い放題であれば毎日レッスンを受けられるため、焦ることなく短期集中で上達することが可能です。

またレッスン日は、曜日や時間で固定されておらず、あなたの都合がつくときに改めて予約すれば良いので、急用ができても安心してスクールを休めます。

料金を気にすることなく、短期集中で技術を習得できるのは、すぐに上達したい人にはうれしいでしょう。

高性能なシミュレーターを完備している

ゼンゴルフレンジは「GDR」や「X-golf」「X-swing」などの、高性能なシミュレーターを完備しています。

高性能なシミュレーターには、以下の機能が付いているため、効率良く上達できます

  • スイングを撮影・スロー再生・停止
  • プロのスイングと比較
  • 弾道の数値化
  • 傾斜やバンカーの練習
  • 実在するコースで実践練習

具体的な数値がわかると努力が目にみえるので、モチベーションも上がるでしょう。

また専用アプリで自分のスイングを確認できるため、自宅で復習することも可能です。

ただし完備されている機種は店舗によって異なるので、各店舗ページの「シミュレーター」ページで、設置されている種類を確認してみてください。

施設内が快適で清潔感がある

ゼンゴルフレンジの施設内は清潔感があり、快適な温度が保たれているため、涼しい環境で練習に集中できます。

また天候に左右されずに練習できることも、インドアゴルフスクールの魅力の一つです。

女性は紫外線を気にせず練習できるので、日焼け止めを塗る必要がありません。

快適で清潔感があり、天候を気にせず練習したい人は、インドアゴルフスクールを検討してみてください。

専属プロからレッスンを受けられる

ゼンゴルフレンジでは、外部資格を保有する専属プロから指導されるため、質の高いレッスンを受けられます。

専属プロは具体的に、以下の資格を保有しています。

  • PGA TCP(日本プロゴルフ協会ティーチングプロ)
  • PGA TP(日本プロゴルフ協会トーナメントプレイヤー)
  • JLPGA TCP(日本女子プロゴルフ協会ティーチングプロ)
  • JGTO(一般社団法人 日本ゴルフツアー機構)
  • USGTF(United States Golf Teachers Federation)※ティーチングプロに特化した世界最大の組織
  • KGRA(関東ゴルフ練習場連盟)

専属プロは、初心者が覚えやすいコツや中級者でもつまずきやすいポイントを把握しており、個々のレベルに合った指導を受けることが可能です。

ただし中には、資格を保有していないコーチもおり、全員が専属プロでない点に注意してください。

また会員一人ひとりのカルテを作成しており、専属プロ同士で共有しているため、前回の復習や今後の課題を忘れることなく安心して練習できます。

アプリで簡単に予約できる

ゼンゴルフレンジでは、アプリで空き状況をリアルタイムに確認でき、簡単にレッスンを予約できます。

都度電話をかけて空き状況を確認する必要がないため、手軽に通うことが可能です。

直前の予約も可能なので、突然空き時間ができても時間を有効活用できるでしょう。

無料レンタルがあるから手ぶらでも練習できる

ゼンゴルフレンジでは、ゴルフ用品を一式無料でレンタルできるため手ぶらで通えます。

具体的には、以下を無料でレンタルすることが可能です。

  • クラブ
  • シューズ
  • グローブ

重い荷物を持っていく必要がないので、仕事後や買い物帰りに手軽にレッスンを受けられます。ただし「靴下」は必須のため忘れないよう注意してください。

なお更衣室も完備しているため、ゴルフ用の服装に着替えて練習することも可能です。

好きな店舗を自由に利用できる

ゼンゴルフレンジでは、所属以外の店舗も利用できます

例えば「仕事後は職場の近く」「休日は自宅付近の店舗」で練習できるため、手軽にレッスンを受けられます。

またアプリを活用して、空いている店舗でレッスンを受けることも可能です。

首都圏で49店舗展開しており、公式Webサイトで詳細を確認できるため、通えそうな店舗をいくつかピックアップしておくと良いでしょう。

ゼンゴルフレンジのデメリット

ゼンゴルフレンジには、もちろんデメリットもあります。

具体的なデメリットは以下のとおりです。

デメリットを考慮したうえで、入会するか検討してみましょう。

店舗によっては予約が取りにくい

ゼンゴルフレンジは、悪い口コミ評判にあったように、店舗によっては予約が取りにくいこともあります。

特に土日祝日や、19:30以降は予約が取りにくいようです。

しかし、全ての店舗の予約が取りにくいわけではありません。

予約が埋まっている場合は、他店舗の状況をスマホアプリで確認し、空いている施設でレッスンを受けると良いでしょう。

個別で指導してもらえる時間が少ない

ゼンゴルフレンジでは、個別で指導してもらえる時間が少なく、1対1で質問できるのは5分程度のようです。

レッスンは最大6名で実施しており、マンツーマンではないため、1対1で徹底的に指導してもらうのは難しいでしょう。

とはいえ「わからないことは事前にまとめて質問する」「空いている時間を狙ってレッスンを予約する」など、工夫すれば質の高いレッスンを受けられるので試してみてください。

また1対1で徹底的に指導してもらいたい場合は、マンツーマンでレッスンを実施しているゴルフスクールがおすすめです。

左利き用の打席が設置されていない

ゼンゴルフレンジでは、左利き用の打席が設置されていません。

そのため左利きの場合は、両利き用の打席を完備しているスクールをおすすめします。

ゼンゴルフレンジのような、高性能なシミュレーターを完備しているインドアゴルフスクールは複数あるので、他社も検討してみましょう。

ゼンゴルフレンジに向いている人の特徴

ゼンゴルフレンジのメリットとデメリットを把握したけど「自分に向いているのか」判断できない人もいるでしょう。

ゼンゴルフレンジに向いている人の特徴は以下のとおりです。

それぞれ詳しくご紹介するので、自分が該当しているか確認してみてください。

ゴルフ用品を揃えていないけど技術を習得したい人

ゼンゴルフレンジは、ゴルフ用品を無料でレンタルできるため、道具がなくても先に技術を習得できます

ゴルフ用品を一式揃えると、10万円程度かかり「やっぱりおもしろくないから辞めよう」となると、お金が無駄になります。

技術を習得した後に揃えれば、あなたに合ったクラブを購入できるので、実力を充分に発揮できるでしょう。

ゼンゴルフレンジは、ゴルフ用品は揃っていないけど、先に技術を習得したい人に向いています。

短期集中で上達したい人

ゼンゴルフレンジは、レッスン通い放題のため短期集中でゴルフの技術を習得できます。

通い放題であれば、レッスン料金を気にせず何回でも練習でき、自分のペースで上達することが可能です。

初心者のコースデビューのサポートも実施しているため、コースへの不安も解消できます。

「会社の上司に誘われたけど、ゴルフをプレイしたことがないからすぐに覚えたい」など、なるべく早く技術を習得したい人に向いています。

天候や気温を気にせず練習に打ち込みたい人

ゼンゴルフレンジは、インドアゴルフスクールのため天候や気温に左右されず、練習に集中できます

屋外ゴルフスクールの場合、雨や風が練習の妨げになるでしょう。

また夏は汗をかきながら、冬は寒さに震えながら練習することになります。

ゼンゴルフレンジは、快適な室内で集中してレッスンを受けたい人に向いています。

高性能なシミュレーターで打球を分析しつつ、実践練習したい人

ゼンゴルフレンジでは、高性能なシミュレーターで打球やスイングを分析しつつ、実践に近い練習ができます。

高性能なシミュレーターは、打球のデータやスイングを客観視できるため、分析しながら練習することが可能です。

実際のコースを回っているかのような練習もできるため、ラウンドでプレイした際も、あなたの実力を発揮できるでしょう。

ゼンゴルフレンジは、高性能なシミュレーターを使って、効率良く上達したい人に向いています。

仕事終わりなど「ついで」に練習したい人

ゼンゴルフレンジは手ぶらでレッスンに通えるほか、全店舗を利用できるため、仕事終わりなど「ついで」に練習できます。

ゴルフ用品を一式無料でレンタルできるため、重い荷物を持ちながら出勤する必要がなく、仕事後に手ぶらで通えます。

首都圏に49店舗展開されている、どの店舗も利用できるので、職場付近はもちろん出先から通うことも可能です。

またレッスンの空き状況はアプリで確認でき、簡単に予約ができることも、ゼンゴルフレンジの魅力の一つです。

ゼンゴルフレンジは、仕事終わりや買い物のついでに、時間を有効活用してレッスンを受けたい人に向いています。

ゼンゴルフレンジの料金は?

ゼンゴルフレンジでは、レッスン受け放題の「レッスン会員」と、練習のみの「レンジ会員」があり、どちらも入会費2万2,000円(税込)が発生します。

レッスン会員の月会費は以下のとおりです。

会員区分月会費(税込)打席料金(税込)
全日1万8,700円550円
デイ(平日10:00〜18:00)1万5,400円550円

月会費は店舗によって多少異なるため、通う予定がある施設の具体的な料金を知りたい場合は、各店舗のページを確認してみてください。

また専属プロによるレッスンが無く、1人でシミュレーターを使って練習できる「レンジ会員」の月会費は以下のとおりです。

会員区分月会費(税込)打席料金(税込)
全日1万3,200円(税込)550円(税込)
デイ(平日10:00〜18:00)9,900円(税込)550円(税込)

なお、ゼンゴルフレンジでは割引キャンペーンを実施しています。

割引キャンペーンの具体的な内容は以下のとおりです。

キャンペーン名内容(税込)
家族割同居または2親等の家族で入会すると、1人につき「月会費1,100円引」
同時入会キャンペーン体験レッスン後、2名以上の当日同時入会で、それぞれに3,850円分の打席料を進呈
紹介キャンペーン紹介した人が入会した場合、以下を進呈紹介者 打席料5,000円分入会者 入会金無料+打席料2,000円分

割引キャンペーンを利用して、お得に入会してみましょう。

ゼンゴルフレンジと他社のレッスン料金を比較

ゼンゴルフレンジと、他社の違いを把握しておきたい人もいるでしょう。

人気がある他社スクールの特徴や、料金などを比較したので、ぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
スクール名ゼンゴルフレンジRAIZAP GOLFGOLFTECチキンゴルフゴルフパフォーマンスステップゴルフ
会員レベル初心者〜上級者初心者〜中級者初心者〜上級者初心者〜中級者初心者〜上級者初心者〜中級者
特徴通い放題シミュレーター完備手ぶらでOK完全個室シミュレーター完備駅近手ぶらでOKオンラインサポート有クラブフィッティング可能30日間全額返金保証完全個室駅近全米No.1のスクール通い放題ありシミュレーター完備駅近手ぶらでOK完全個室完全オーダーメイドレッスン高性能な弾道測定器を完備クラブフィッティング有30日間全額返金保証業界最安値充実したコースレッスン駅近手ぶらでOK
入会金(税込)2万2,000円5万5,000円0円3万5,000円0円
※2024年8月時点
3万2,780円
レッスン料金(税込)全日 1万8,700円/月デイ 15,400円/月38万2,800円〜68万6,400円■ゲームプラン10回:161,700円〜
52回:553,300円
■レッスンパック
5回:54,780円〜
52回:404,800円
■プラクティスパス:22,000円
■デイタイム通い放題プラン197,800円〜694,800円
■無制限プレミアム通い放題プラン
237,800円〜799,800円
■回数券プラン147,800円〜499,800円
10万7,800円〜32万7,800円5,478円〜7,678円
レッスン形式グループレッスン(最大6名)マンツーマンマンツーマンマンツーマンまたは最大2名マンツーマングループレッスン(最大5名)
営業時間平日 10:00〜21:30土日祝 9:00〜19:30定休日 月曜日7:00〜23:00定休日 年中無休平日 10:00〜22:00土日祝 8:00〜20:00定休日 年末年始7:00〜23:00定休日 年末年始平日 10:00〜20:00土日 10:00〜17:00定休日 不定休平日 14:00~22:00土日 9:00~19:00定休日 店舗によって異なる
無料レンタルクラブ、シューズ、グローブクラブ、シューズ、ウェアクラブ、シューズクラブ、シューズ、ウェア、靴下クラブ、シューズ、グローブクラブ、シューズ
設備シミュレーター
パター練習エリア
更衣室
シミュレーター
パッティング
練習エリア
ラフ・傾斜
左利き専用打席
更衣室
スイング分析機
パター練習場
ラフ・傾斜マット
左利き専用打席
更衣室
シミュレーター
左利き用打席
個別ロッカー
弾道測定器
左利き専用打席
更衣室
左利き専用打席
体験レッスン1,100円3,300円3,300円3,000円無料無料
公式Webサイトhttps://zengolf.jp/https://www.rizap-golf.jp/https://golftec.golfdigest.co.jp/https://chicken-golf.com/https://golfperformance.jp/https://www.stepgolf.co.jp/

ゼンゴルフレンジは、他社よりレッスン料金を抑えながら、技術を取得できます。

ただし悪い口コミ評判であったように、個別で指導してもらえる時間が他社より少ないため、練習方法を工夫しなければなりません。

営業時間も他社より短く、終業時間が20時頃の場合は、仕事終わりに通うことは難しいでしょう。

また左利き専用打席が完備されていない点も、ネックだといえます。

とはいえ少額で快適なスクールに通えるため、手軽にゴルフに挑戦しやすい環境です。各会社の特徴や料金を比較し、あなたに合ったゴルフスクールを見つけてみてください。

ゼンゴルフレンジに関してよくある質問

ゼンゴルフレンジに関してよくある質問をまとめました。

入会を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

ゼンゴルフレンジは初心者でも通える?

ゼンゴルフレンジは、初心者でも気軽に通えるゴルフスクールです。

基礎〜コースデビューまでサポートしてくれるため、クラブを握ったことがない初心者でも安心して通えます。

週に2回のレッスンを3ヶ月(25回)受けて基礎をつくった後に「コースデビュープログラム」へ参加すれば、ラウンドレッスンをサポートしてもらうこともできます。

ゼンゴルフレンジの店舗はどこにある?

ゼンゴルフレンジは、首都圏に49店舗展開しています。

東京都なら飯田橋駅や八王子駅、埼玉県には浦和駅や南越谷駅付近などと、さまざまな場所に店舗を構えています。

神奈川県や千葉県にも店舗があり、首都圏に自宅や職場があれば、通いやすい立地です。

ゼンゴルフレンジの退会方法は?

ゼンゴルフレンジを退会したい場合は、店頭で手続きを行います。

ただし、申請月の翌々月1日から適用されるため、すぐに辞めることはできません。

例えば2023年5月中に手続きした場合、退会できるのは7月1日の2ヶ月後です。

辞める予定がある場合は、2ヶ月前に手続きする必要があることを把握しておきましょう。

まとめ

ゼンゴルフレンジは、インストラクターの指導方法が良いため、なんとなく打ちっぱなしで練習するより確実に技術を習得できます。

高性能なシミュレーターを完備しており、スイングや打球に関するデータを客観視できるので、効率よく上達することが可能です。

しかし「個別で指導してもらえる時間が少ない」「予約が取りにくい」などの、悪い口コミ評判もありましたが、近年、運営方針が変わり、以前よりも個別で指導してもらえる時間が増えているようです。

予約が取りにくい場合は、スマホで他店舗の状況を確認し、空いている場所でレッスンを予約すると良いでしょう。

まずは体験レッスンを利用して、自分に合うスクールなのか確認してみるのがおすすめ。気軽に応募してみてください。

※本記事は執筆時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。

情報の正確性を保証しているものではございません。各サービスの公式サイトをご確認ください。

目次