最近、リーズナブルな価格で購入できるマイプロテインに注目が集まっているのはご存じでしょうか。
しかし、マイプロテインにはさまざまな種類があり、どちらを購入すれば良いかわからないと迷ってしまう方も少なくありません。
なかでも、ホエイとアイソレートの違いがわからないとお困りの方が多いようです。
そこで本記事では、マイプロテインの購入を検討している方向けにホエイとアイソレートの違いを詳しく解説します。
併せてそれぞれのメリット・デメリットも紹介しているので、どちらを購入すれば良いか迷っている方は最後までご覧ください。
マイプロテインとは?
![マイプロテインとは?](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/towa-1.webp)
マイプロテインは、スポーツ栄養製品を提供するイギリスの有名ブランドです。
マイプロテインの製品は、筋肉の成長と修復をサポートするために設計されており、とくにホエイプロテインやアイソレートが高く評価されています。
マイプロテインは、さまざまなフレーバーやフォーミュラで提供されており、トレーニング後のリカバリーや日常の栄養補給に適しています。
また、プロテインバー、ビタミン、ミネラル、アミノ酸など、多岐にわたるサプリメントを展開しているのも特徴のひとつです。
加えて、コストパフォーマンスに優れているため、初心者からプロフェッショナルアスリートまで、幅広いユーザー層に支持されています。健康志向の方々にも人気があり、日々の栄養補給を手助けする信頼できるブランドです。
マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)の違い
![](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/chigai-1.webp)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-1.jpg)
アイソレートはホエイプロテインと違い、余分な脂質や糖分が排除されています。
逆にたんぱく質の含有量がホエイプロテインと比較して多く含まれているため、筋トレやダイエットで痩せやすい体を作り上げたい方にとって最適なプロテインであると言えます。
わかりやすく下記にホエイプロテインとアイソレートの成分表をまとめました。
成分 | Impact ホエイプロテイン(WPC) | Impact アイソレート(WPI) |
---|---|---|
エネルギー | 103kcal | 93kcal |
脂質 | 1.9g | 0.1g |
炭水化物 | 1.0g | 0.6g |
たんぱく質 | 21g | 23g |
味の種類 | 60種類 | 40種類 |
さらに詳しくホエイプロテインとアイソレートの違いを次項で解説します。
価格が違う
ホエイプロテインと比べ、アイソレートの方が価格は高く設定されています。
種類 | 価格 |
---|---|
Impact ホエイプロテイン(WPC) | 1kg:2,780円(税込) |
Impact アイソレート(WPI) | 1kg:4,416円(税込) |
アイソレートの方が高い理由としては、ホエイプロテインと比べ製造にコストがかかっているためです。アイソレートはWPI(ホエイプロテインアイソレート)という製法で、乳清(ホエイ)をフィルターなどを使って徹底的にろ過することで、純度の高いたんぱく質を抽出しています。
そのため、製造に手間がかかり、コストが高くなってしまうのです。
フレーバーの数
アイソレートに比べ、ホエイプロテインの方がフレーバーのラインナップは豊富です。
ホエイプロテインのフレーバー数は60種類。一方、アイソレートのラインナップは40種となっています。
多くのフレーバーを楽しみながら、筋トレやダイエットをしたいという方はホエイプロテインがおすすめです。
たんぱく質の含有量
前述しましたが、アイソレートはWPI(ホエイプロテインアイソレート)という製法で純度の高いたんぱく質を抽出しています。
そのため、ホエイプロテインに比べて、たんぱく質が多く含まれています。
種類 | たんぱく質の含有量 |
---|---|
Impact ホエイプロテイン(WPC) | 21g |
Impact アイソレート(WPI) | 23g |
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-1.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-1.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-1.jpg)
たんぱく質は筋トレやダイエットに効果があるのはもちろんのこと、質の良い髪や爪を生成するうえで欠かせない成分です。
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
美容目的でプロテインを活用したいなら、効率的にたんぱく質を摂取できるアイソレートがおすすめであると言えます。
カロリー量
ホエイプロテインとアイソレートには、カロリー量にも明確な違いがあります。
種類 | カロリー量 |
---|---|
Impact ホエイプロテイン(WPC) | 103g |
Impact アイソレート(WPI) | 93g |
アイソレートはWPI製法により、余分な糖質や脂質がカットされているため、低カロリーです。
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
特にダイエットには最適であると言えるでしょう。
乳糖の含有量
アイソレートはホエイプロテインと比べ、乳糖の含有量が少ないと言われています。
なぜなら、アイソレートはWPI製法によって乳糖がカットされているためです。
乳糖が多く含まれていると、人によっては消化に問題が生じる可能性があると言われています。
乳糖を消化するためには、ラクトースを分解する酵素であるラクターゼが必要です。
しかし、一部の人はラクターゼの生成が不十分であるため、乳糖不耐症を引き起こします。乳糖不耐症の症状には、腹痛、下痢、ガス、膨満感などが含まれます。
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
![](http://loveledge.jp/mag/wp-content/uploads/2024/03/fit-2.jpg)
プロテインの摂取により「腹痛を起こしやすい」「下痢をしやすい」という方は、乳糖の含有量が少ないアイソレートを選びましょう。
分岐鎖アミノ酸
アイソレートの方がホエイプロテインより多く、分岐鎖アミノ酸が多く含まれています。
分岐鎖アミノ酸はロイシン、イソロイシン、バリンという3つの必須アミノ酸から成り「BCAA」と呼ばれています。
「BCAA」の摂取により期待できる効果は次の通りです。
- 筋肉の合成を促進
- 運動後の筋肉疲労を軽減
特にホエイアイソレートには「BCAA」が豊富に含まれており、筋肉の回復を迅速にサポートします。
また、「BCAA」はエネルギー供給源としても機能し、トレーニング中の持久力を向上させる役割も果たします。
マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)それぞれのメリットとデメリット
![マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)それぞれのメリットとデメリット](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/meritdemerit-2.webp)
![マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)それぞれのメリットとデメリット](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/meritdemerit-2.webp)
マイプロテインのホエイとアイソレートにはそれぞれ違いがあることがわかりました。
では、次にそれぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。
ホエイプロテイン(WPC)のメリット・デメリット
まずは、ホエイプロテインのメリット・デメリットを紹介します。
下表にそれぞれまとめたので、購入時の参考にしてみてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・価格が安い ・フレーバーの種類が多い ・効率的にカロリーを摂取できる | ・乳糖不耐症の人にはおすすめできない ・糖分が多く含まれている ・アイソレートと比べ、たんぱく質が少ない |
ホエイプロテインのメリットとして、代表的なものは「価格の安さ」「フレーバーの種類が多い」ということでしょう。以上のメリットは、プロテインを普段から愛用する方にとっては欠かせません。
当然、年間を通して利用するものですから、コスパが良くないと長くプロテインを利用し続けることはできません。また、フレーバーの種類が少ないとどうしても食傷気味になってしまいます。
味に飽きを感じてしまい、別の製品に乗り換える、リタイアしてしまうと言う方も少なくないでしょう。
しかし、マイプロテインのプロテインなら、コスパ・フレーバーの種類というハードルをクリアできます。
とはいえ、アイソレートと比較して乳糖や糖分が多く含まれているため、乳糖不耐症の方はアイソレートを選んだ方が良いかもしれません。
アイソレートプロテイン(WPI)のメリット・デメリット
次にアイソレートのメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
・糖質が少ない ・カロリーが低い ・質の高いたんぱく質を摂取できる ・美容目的でも使用できる | ・ホエイプロテインと比べ価格が高い ・フレーバーの種類が少ない |
アイソレートは、効率的に質の良いたんぱく質を摂取できるため、ボディメイクおよび美容に最適なプロテインと言えるでしょう。また、乳糖不耐症の方が安心して利用できるのも大きなメリットです。
ただし、アイソレートはホエイプロテインと比べ、価格が高く、フレーバーが20種類程度少ないというデメリットがあります。
しかしながら、ほかのメーカーと比較した場合「価格が高すぎる」「フレーバーの種類が少なすぎる」というわけではありません。
そのため、十分に試す価値のあるプロテインと言えるでしょう。
ホエイプロテイン(WPC)がおすすめな人の特徴
![ホエイプロテイン(WPC)がおすすめな人の特徴](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/whey-1.webp)
![ホエイプロテイン(WPC)がおすすめな人の特徴](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/whey-1.webp)
自分が実際にどちらのプロテインが向いているのかお悩みの方も多いでしょう。
そこで、まずホエイプロテインがおすすめな人の特徴を3つ紹介します。
プロテインの味に飽きやすい人
プロテインの味に飽きやすい人は、マイプロテインのホエイを選びましょう。
なぜなら、60種類以上のフレーバーがあり、食傷気味になりにくいためです。
とくに人気のあるおすすめのフレーバーを、以下にまとめました。
- はちみつ
- チョコバナナ
- ココナッツ
- あずき
- ノンフレーバー
- ピーチティー
しっかりと甘さを感じられるものからすっきりと飲めるピーチティーなどのフレーバーが揃っています。
数種類のフレーバーを事前に購入しておき、その日の気分で味を変えれば、飽きることなくプロテインを摂取できるでしょう。
安いプロテインを探している人
マイプロテインのホエイは価格がリーズナブルなため、安いプロテインを探している人におすすめです。
どれほど安いのか、ほかのメーカーと比較してみましょう。
種類 | 価格 |
---|---|
Impact ホエイプロテイン(WPC) | 1kg:2,780円(税込) |
明治 Zabas ホエイプロテイン100 | 980g:5,987円(税込) |
BMP ホエイプロテイン100 | 1kg:4,280円(税込) |
上表を参考にすると、いかにマイプロテインのホエイがリーズナブルかわかります。
コスパが良い製品を探しているなら、マイプロテインのホエイを試してみましょう。
エネルギーを多く摂取したい人
活動に必要なエネルギーを多く摂取したい人は、マイプロテインのホエイを選びましょう。
とくにカロリーは日常の活動や運動を行うために重要です。
カロリーは、食べ物や飲み物から得られるエネルギーの単位であり、体内で燃料として使われます。
ダイエットや筋トレにおいて低カロリーの製品が重宝されますが、普段から激しい運動をする方には、多くのエネルギーが求められます。
エネルギーをより多く摂取したい方は、マイプロテインのホエイが最適であると言えるでしょう。
アイソレートプロテイン(WPC)がおすすめな人の特徴
![アイソレートプロテイン(WPC)がおすすめな人の特徴](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/aiso.webp)
![アイソレートプロテイン(WPC)がおすすめな人の特徴](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/aiso.webp)
次にマイプロテインのアイソレートがおすすめな人の特徴を3つ紹介します。
たんぱく質を多く摂取したい人
たんぱく質を多く摂取したい人は、マイプロテインのアイソレートがおすすめです。
アイソレートはホエイプロテインと比べ、純度の高いたんぱく質が90%も含まれています。差にして1杯あたり2g程度のものですが、日々の積み重ねで差が生まれます。
ボディメイクや美容に注力したい方は、アイソレートを試してみてください。
痩せやすい体を作りたい人
痩せやすい体を作るには、基礎代謝を上げると良いと言われています。
なぜなら、基礎代謝を上げることは脂肪燃焼につながるためです。そして、筋肉を鍛えることも、基礎代謝向上につながります。アイソレートは良質なたんぱく質を含んでいるため、通常よりも筋肉が鍛えられます。
結果、基礎代謝が上がりやすくなり、痩せやすい体を手に入れられるのです。
ボディメイクに力を入れたい人
前述した通り、マイプロテインのアイソレートは基礎代謝に寄与します。
痩せやすい体の維持は、ボディメイクに十分な効果を発揮してくれるでしょう。まずは余分な脂肪を落としてから、ボディメイクという流れが一般的です。
痩せやすい体を手に入れて、理想のボディを実現させましょう。
マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)どっちがいいの?
![マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)どっちがいいの?](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/docchi.webp)
![マイプロテインのホエイ(WPC)とアイソレート(WPI)どっちがいいの?](https://loveledge.jp/guida/wp-content/uploads/2024/11/docchi.webp)
結論として、マイプロテインのホエイとアイソレートのどちらを選ぶかは、それぞれのメリットを自分が魅力的に感じるかという点で決めるべきでしょう。
ニーズを下表にまとめたので「まだどちらを購入すべきか迷っている」という方は参考にしてください。
種類 | ニーズ |
---|---|
Impact ホエイプロテイン(WPC) | ・安くプロテインを購入したい ・フレーバーの多いプロテインが良い ・初心者向けのプロテインを探している ・多くエネルギーを摂取したい |
Impact アイソレート(WPI) | ・たんぱく質の含有量を重視している ・美容目的で利用したい ・ボディメイクに役立つプロテインを探している |
必ずしもどちらかのプロテインが向いているとは断言できません。まずは上表を参考に、自分の目的を明確にしてください。
そして、実際に試してみて効果を実感してみると良いでしょう。
ホエイとアイソレートに関するよくある質問
マイプロテインのホエイとアイソレートについてよくある質問をまとめました。
- マイプロテインのホエイプロテインの欠点は何ですか?
-
マイプロテインの製品はホエイプロテインに限らず、すべて海外から発送されるため、自宅に届くまで時間がかかります。
長くて2週間〜1か月。発送から自宅に届くまでの時間がマイプロテイン製品全般のデメリットと言えるでしょう。
- マイプロテインを水割りで飲みたいです。ホエイとアイソレートどちらがおすすめですか?
-
水割りで飲みたいなら、すっきり飲めるフレーバーのラインナップが豊富なホエイプロテインが良いでしょう。
例えば、ラインナップに以下のようなフレーバーがあります。
- ピーチティー
- ヨーグルト
上記のようなフレーバーであれば、牛乳割りに抵抗がある方でも、ストレスを感じることなく摂取できます。
- マイプロテインは海外のサイトと聞きましたが安全ですか?
-
はい、マイプロテインはイギリスの有名ブランドであり安全です。
独自の厳しい品質検査基準を設け、検査をパスした製品のみが消費者の手に渡ります。
- ホエイプロテインの美味しい味ランキングを教えてください
-
ホエイプロテインの美味しい味ランキングは、以下の通りです。
- ミルクティー
- 抹茶ラテ
- ストロベリークリーム
- モカ
- 黒糖ミルクティー
美味しいと評判のホエイプロテインを試してみたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。