パーソナルトレーニングにおいて、パーソナルトレーナーの選び方はとても大切になってきます。
パーソナルトレーナーを選ぶ前に、まずは自分のなりたい理想の姿を明確にすることが大切です。パーソナルトレーナーには、筋肉増強・ボディメイクに強いタイプ、ダイエットに強いタイプ、コンディショニング面に強いタイプの3つのタイプがあります。目標を明確にすることで、自分に合ったタイプのパーソナルトレーナーを見つけることができるのです。
また、パーソナルトレーナーとの相性はとても大切になります。性格や相性の合うパーソナルトレーナーとともに目標達成を目指すことで、成果も出やすくなります。
パーソナルトレーナー選びに失敗しないために、パーソナルトレーナーの選び方について紹介します。
パーソナルトレーナーを選ぶ前に目的と目標を明確にしよう
パーソナルトレーナーとは、パーソナルジムなどでトレーニングを行う人に対して、マンツーマンでトレーニング指導や食事指導を行う人のことをいいます。トレーニングを行う目的に応じて、適切なトレーニングを提案したり、食事指導を行ったりしてくれます。そのため、目標達成のためにもパーソナルトレーナーとの相性はとても大切になります。
そこで、パーソナルトレーナーを選ぶ前にまずは、自分の目的と目標を明確にしましょう。
- マッチョになりたい
- ダイエットをしたい
- スタイルアップしたい
- スタイルを維持したい
トレーニングを行う時には、上記のように人それぞれの目標があるはずです。自分のなりたい理想の姿を明確にイメージすることが大切です。
パーソナルトレーナーによって、得意とするトレーニング法も異なりますので、まずは自分の目指す目標を明確にし、その目標を達成するサポートをしてくれるパーソナルトレーナーを選ぶことが大切になります。
パーソナルトレーナーの3つのタイプ
パーソナルトレーナーには3つのタイプのトレーナーがいます。
パーソナルトレーナー選びにおいて、この3つのタイプのパーソナルトレーナーについて理解していることはとても大切です。
筋肉増強・ボディメイクに強いタイプ
元アスリートや、ボディビルコンテストなどに出場するような自分でもトレーニングをしているトレーナーは、筋肉増量・ボディメイクに強いタイプに多いです。
身体能力を向上させたい人や、筋肉をつけたい人などにおすすめのタイプのトレーナーです。
ダイエットに強いタイプ
トレーナー自身がダイエット成功者であったり栄養士の資格を持つトレーナーは、ダイエットに強いタイプが多いです。
実際にダイエットに成功した経験を元にトレーニングメニューを組んでくれたり、栄養士の資格を活用し栄養満点のダイエットメニューを提案してくれるため、ダイエットを目標としている人におすすめのタイプのトレーナーです。
コンディショニング面に強いタイプ
整体師や理学療法士の資格を持つ、コンディショニング面に強いタイプのトレーナーがいます。
スポーツをしている人の体調管理や怪我や故障を予防するためのトレーニングを行ってくれます。
プロスポーツ選手やスポーツ愛好家など幅広い人のニーズに合わせてトレーニングを行います。日常的にスポーツを行っている方などにおすすめのタイプのトレーナーです。
パーソナルトレーナーの選び方6つのポイント
パーソナルパートナー選びに失敗しないためにも、パーソナルトレーナの選び方について知っておくことはとても大切です。
パーソナルトレーナーの選び方の6つのポイントを紹介します。
自分の目的に合う人
目標を達成するためには、パーソナルトレーナーによるトレーニングメニューや食事指導はとても重要になってきます。
前述したように、パーソナルトレーナーには3つのタイプがあるため、自分の目標に合ったパーソナルトレーナーにサポートしてもらう必要があります。
トレーニングの目標を明確にし、自分の目標達成をサポートしてくれるタイプのパーソナルトレーナーを選びましょう。
相性が良い人
パーソナルトレーナーとの相性もとても大切になってきます。マンツーマンでトレーニングや食事指導を行ってくれるパーソナルトレーナーと性格や相性が合わなければ、トレーニングを続けるモチベーションが低下してしまいます。
しかし、パーソナルトレーナーとの相性については実際に話してみないとわかりませんよね。
多くのジムでは、無料カウンセリングや体験トレーニングを行っていますので、まずは、無料カウンセリングや体験トレーニングに足を運び、実際にパーソナルトレーナーとお話してみましょう。
第一印象で悪い印象を持ったパーソナルトレーナーとは、いくら目的にあったタイプのトレーナーであったとしても、良い関係を築いていくことは難しいでしょう。
受け答えの仕方や話し方、態度を見て、気軽に相談できて「自分の目標達成をこの人にサポートしてもらいたい」と思える相手をパーソナルトレーナーに選ぶことが望ましいです。
経験や資格
パーソナルトレーナーを選ぶ上で、トレーナーの経験や資格を持っているかをチェックしておくことも大切です。
自分の目標達成をサポートしてくれそうな資格を持っているパーソナルトレーナーであれば、安心して任せられますよね。
目標達成のためにも、パーソナルトレーナーの経験や資格をしっかりと確認しておくことをおすすめします。
清潔感がある
トレーニングを始めると、トレーニングの指導中に体が触れる場合もありますので、パーソナルトレーナーに清潔感もポイントになってきます。
パーソナルトレーナーだけでなく、ジム内全体も清掃が行き届いた清潔な空間であるかどうかも大切です。
公式サイト等でジム内の様子も調べることもできますが、実際に自分の目で見て確認することがとても大切です。
無料カウンセリングや体験トレーニングに行き、トレーニングマシンのメンテナンスがされているかどうかはもちろん、シャワー室やトイレ等の水回りの清掃もきちんとされているかチェックしましょう。
水回りの清掃もこまめにされているキレイなジムには、気持ちよく通えますよね。
トレーナーの体型
パーソナルトレーナーの体型も選ぶ上でのポイントになってきます。ぽっちゃり体型のトレーナーにトレーニングの指導をしてもらっても、本当に成果が出るのか不安になりますよね。
また、パーソナルトレーナーが自分の目指す理想の体型であれば、「私も頑張ればこの人のようになれる」というモチベーションにも繋がります。
実際にパーソナルトレーナーの方が体型を維持するために行っていることも参考にできたりもするので、自分の目標とする体型のパーソナルトレーナーを選ぶことをおすすめします。
担当制か変動制なのかを確認する
パーソナルジムによって、パーソナルトレーナーが担当制であったり変動制であったりします。
担当制の場合は、一人のパーソナルトレーナーが最初から最後までトレーニングなどの指導を行ってくれますが、変動制の場合、複数人で交代しながらトレーニングをサポートしてくれます。
担当制の場合、最初から最後まで一人のパーソナルトレーナーが指導してくれるため、トレーニングに一貫性があり、成果も出やすくなります。
しかし、相性や性格の合わないパーソナルトレーナーが担当になった場合、ジムに行くのが嫌になったり、モチベーションの低下にも繋がります。
一方、変動制の場合、複数人のパーソナルトレーナーが交代でトレーニングを指導してくれるため、幅広いトレーニングの仕方を教わることができます。
しかし、人見知りをする人などにとっては、毎回担当のパーソナルトレーナーが変わることで、気疲れしたり、質問しづらいなどの問題点も出てくるかもしれません。
自分の通うパーソナルジムは、担当制か変動制かを確認し、自分に向いている方を選ぶことがおすすめです。
パーソナルトレーナーとの相性を合わせるメリット
パーソナルトレーナーを選ぶうえで大切なのがパーソナルトレーナーとの相性です。パーソナルトレーナーと相性を合わせることにどんなメリットがあるのかを紹介します。
ジムに通い続けやすくなる
パーソナルトレーナーと相性が合えば、ジムに通い続けやすくなります。
相性や性格が合うパーソナルトレーナーとは、良い信頼関係が築けるため、質問をしやすかったり、相談もしやすくなり、ジムに通い続けたくなりますよね。
モチベーションを継続できる
相性の良いパーソナルトレーナーであれば、モチベーションも継続できます。
パーソナルトレーナーが自分の理想の体型である場合「この人のようになるぞ!」というトレーニングを続けるモチベーションにもなります。
「この人にサポートしてもらいながらトレーニングを頑張る」という気持ちもパーソナルトレーニングにおいて大切なことです。
気軽に相談しやすい
パーソナルトレーナーと相性が合えば、気軽に相談もしやすくなります。
パーソナルトレーニングを続ける中で出てくる不安や悩みを相談することで、解決に導いてくれることもあります。
パーソナルトレーナーと気まずい関係にならないためにはどうしたらいい?
パーソナルトレーナーとの関係はとても大切です。
気まずくなってしまうと、モチベーションの低下にも繋がるため、パーソナルトレーナーと良好な関係を築くことはとても大切になります。
人付き合い全般に言えることですが、お互いを思いやる心を持つことが良い関係を築くために一番大切なことです。
具体的にどのようなことをしたらよいか、解説します。
マナーを守る
マナーを守ることは、一番大切なことです。
- 挨拶をする
- お店のルールを守る
- 時間を守る
- 欠席連絡や日時変更の連絡を入れる など
上記のようなことは、大人として当たり前のことだと思います。
当たり前のことだからこそ、怠らずに行うことを心がけましょう。
感謝の気持ちを忘れない
これも人付き合い全般に共通して言えることですが、感謝の気持は忘れないようにしましょう。
どんな些細なことであっても「ありがとう」は、言葉にして相手に伝えることはとても大切です。
「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はいません。心の中だけでなく声に出して「ありがとう」を相手に伝えましょう。
トレーナーとは対等な関係である事を理解する
パーソナルトレーナーとジムの会員は、対等な関係であることをしっかりと理解しておきましょう。
どちらかが高圧的な態度を取ったりすることは絶対にやめましょう。
自分の理想とする姿になるためにサポートしてくれる仲間であるという意識を持ちながら、信頼関係を築いていきましょう。
パーソナルトレーナー選びを失敗する理由は?
パーソナルトレーナー選びに失敗する理由を紹介します。
パーソナルトレーナーが厳し過ぎる
指導が厳しすぎるパーソナルトレーナーだと、継続ができなくなる可能性があります。
「目標を達成させてあげよう」というパーソナルトレーナーの思いから、ハードなトレーニングメニューや食事制限になれば、段々とジムに通うのが嫌になってくることもあります。
トレーニングが辛く継続が困難になりそうな場合は、その気持ちをパーソナルトレーナーに伝えてみましょう。トレーニングメニューや食事指導の見直しをしてくれるかもしれません。
自分の目的に合った指導とは違った
自分の理想の姿を目指してジムに入会したのに、自分の目指す姿には合わない指導を受けることは、ジムを辞める原因にもなります。
パーソナルトレーナーと目標を共有し、目標に向かってサポートしてくれる指導を望みますよね。
そのためにも、パーソナルトレーニングを選ぶ際は、経験や資格を確認し、自分の目標に合ったパーソナルトレーナーであるかを見極めましょう。
相性が合わない
パーソナルトレーナーと相性が合わなければ、ジムに通うモチベーションが低下します。
実際にジムに通い始めて、パーソナルトレーナーとの相性が合わないと感じた場合に、パーソナルトレーナーの変更ができるかどうかを確認しておくことも大切です。
パーソナルトレーナーの選び方に関するよくある疑問
パーソナルトレーナーの選び方に関するよくある疑問についてです。
- パーソナルトレーニングをやめた理由はなんですか?
-
パーソナルトレーニングを辞める理由には、「めんどくさくなった」「料金が高い」などという理由があります。モチベーションを低下させないためにも相性の合うパーソナルトレーナーに出会うことは大切です。
- パーソナルトレーニングは1回何分くらいですか?
-
パーソナルトレーニングは、ジムによって異なりますが、大体1時間前後であることが多いです。短いものだと30分、長いものだと120分ほどのジムもあるようなので、自分の作りやすい時間で通えるジムを選択することも大切です。
- パーソナルジムで結果が出るまで何ヶ月くらいかかりますか?
-
パーソナルジムで結果が出るまでには、およそ2〜3ヶ月程度かかります。継続することが何よりも大切ですので、焦らずに続けてみましょう。