チョコザップの解約方法を解説!いつまでに申請すれば最短で解約できる?

チョコザップの解約方法を解説!いつまでに申請すれば最短で解約できる?

チョコザップを利用しているけれど「そろそろ解約したいな」と思っている方も少なくないのではないでしょうか。

結論として、チョコザップの解約方法は複雑ではありません。ただ、スマホの操作や会員制サービスの利用に不慣れな方は複雑に感じてしまうかもしれません。なぜなら、チョコザップの解約はすべて専用アプリで行う必要があるためです。

そこで、本記事ではチョコザップの解約方法を詳しく解説します。併せて解約と退会の違いも紹介しているので、チョコザップの解約を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

チョコザップの解約のタイミングは?いつまでに申請すればいい?

チョコザップを解約する際の注意点として、申請日には注意しなければなりません。

なぜなら、締め日を過ぎて解約を申請すると、翌月の利用料を支払わなくてはならないためです

チョコザップを解約する際には、締め日前に申請しましょう。締め日前に解約を申請すると、翌月に費用が発生せず、無事にチョコザップの利用を停止できます。

詳しくは次項で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

>>今すぐ締め日が知りたい方はこちら

退会ボタンがない?チョコザップは退会と解約の2種類がある

チョコザップには「退会」と「解約」の2種類があるのはご存じでしょうか。それぞれニュアンスは似ていますが、

内容は異なっています。

まずは、退会と解約の違いからみていきましょう。

退会と解約は選べる

チョコザップの解約は、下記の2種類から選べます。

  • 有料会員の解約
  • チョコザップの退会

どちらも申請受付後、月額料金の支払いがストップします。有料会員としての利用を解約したい場合は、「有料会員の解約」を選びましょう。

退会と解約の手続き方法は異なる

退会と解約では、それぞれ手続き方法が異なります。

解約の手続きはチョコザップのアプリで完結できるのに対し、退会はサポートセンターへの連絡が必要となります。

手間をかけずスムーズに月額料金の支払いをストップしたい方は、解約を選ぶのが良いと思います。

退会すると2度とチョコザップを利用できなくなる

退会すると2度とチョコザップは利用できません

「違いが気になる」という方向けに、解約と退会の違いをわかりやすく表にまとめました。

スクロールできます
zapIDアプリ再入会
退会削除・退会後はログイン不可
・すべてのデータが削除
再入会は不可
(※ただし、zapIDを新規取得した場合は可能)
解約継続・無料会員登録となるが、ログインは可能
・データは残り、ストレッチ
・トレーニング動画は視聴可能
解約を解除すれば、再度利用が可能

退会はzapIDが削除されるため、2度とチョコザップの利用ができなくなります。ただし、zapIDを新たに取得すれば、利用が可能です。ですが、下記の項目に注意しなければなりません。

  • アプリ内のデータは復元されない
  • 入会金の支払いが、再度必要になる
  • スターターキット(体組成計、ヘルスウォッチ)プレゼントは対象外となる

退会は手間がかかるうえに、解約に比べ上記のリスクがあります。単純にチョコザップを休止したい場合は、退会ではなく解約を選ぶと良いでしょう。

退会と解約は毎月10日締めになっている

チョコザップの締め日は毎月10日です。

そのため、退会及び解約の申請は、締め日前に行ってください。なぜなら、締め日以降に解約・退会申請を行うと翌日の支払いが発生してしまうためです。

当月中に解約したい場合には、10日以内に解約申請を済ませましょう。

チョコザップを解約しようと思っている方に、もう少しだけチョコザップについて知って欲しいです。

チョコザップは、店舗によって様々なサービスを展開しており、筋トレ以外にも利用方法があるのはご存知ですか?

  • セルフホワイトニング
  • 脱毛
  • カラオケ
  • ビリヤード
  • セルフネイル

上記以外にも様々なサービスがあるので、この機会に利用してみるか、再度検討してみてはいかがでしょうか。

アプリでチョコザップの有料会員を解約する方法

アプリでチョコザップの有料会員を解約する方法を紹介します。

順序立てて解説していくので「解約方法がわからない」とお悩みの方は、ぜひ一緒に実践してみてください。

STEP1 アプリを開く

まずは、チョコザップのアプリを起動してください。

STEP2 ホーム画面右下のメニューを選択する

次にホーム画面右下のメニューを選択します。

画像の赤丸に注目してください。

STEP3 「退会手続き」を押す

次にメニュー下部にある「退会手続き」をタップしましょう。

STEP4 画面下部の「退会の手続きへ進む」を選択する

画面を下にスクロールし「退会の手続きへ進む」をタップします。「休会申請」は解約と異なるので、

選択しないように注意してください。

STEP5 再度「退会の手続きへ進む」を押す

再度「退会の手続きへ進む」をタップしましょう。また、前述した通り「休会申請」をタップしないようにしてください。

STEP6 退会する年月の選択とアンケート選択

次に退会する年月と表示されるアンケートに回答します。所要時間は3分程度です。

STEP7 最後に「同意します」にチェックを入れて「退会手続きを行う」を押して有料会員の解約完了

最後に「退会手続きを行う」をクリックしましょう。

なお、アンケートへの回答と「同意します」のボックスにチェックを入れていないと、退会の手続きに進めることができないので注意

してください。

以上のステップで有料会員の解約手続きが完了です。なお、アプリのverに応じてメニューの文言が異なる場合があります。しかし、基本的には本記事で紹介した手順で解約が可能です。

有料会員の解約を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

アプリでチョコザップを退会する方法

次にチョコザップを退会する方法を紹介します。

なお、退会すると・・・

  • すべてのデータが削除
  • 2度と同じzapIDが利用できない

上記のリスクが発生します。チョコザップを退会する際には、慎重に検討してください。

STEP1 アプリを開く

まずは、チョコザップのアプリを開きましょう。

STEP2 ホーム画面右下のメニューを選択

次に、ホーム画面右下のメニューをタップします。

STEP3 「アカウント設定」を選択

メニューを開いたら「アカウント設定」を選択しましょう。

STEP4 「無料ID削除の申請」を選択

マイページ下部の「無料ID削除の申請」を選んでください。

STEP5 「ID削除の申請」を押す

チョコザップを退会して問題がなければ「ID削除の申請」をタップしましょう。

STEP6 サポートセンターに電話をして退会完了

さいごに、チョコザップのサポートセンターに電話し、退会の旨を伝えれば退会完了となります。

サポートセンターの電話番号は下記の通りです。

  • 電話番号:0120-901-191 (通話料無料)
  • 受付時間:9:00〜18:00 (年中無休)

サポートセンターに電話する際には、受付時間に注意してください。

チョコザップは解約・退会したその日から利用できなくなる?

結論から述べると、チョコザップを解約・退会した当日に利用できなくなるわけではありません。

では、実際にジムを利用できなくなるのは、解約・退会から何日後になるのかみていきましょう。

有料会員の解約の場合はその月の末日まで利用できる

有料会員を解約した場合、当月の末日までジムを利用できます。

例えば、10日に解約した場合、QRコードの使用期限は当月中となります。具体的に述べると、10月10日に解約した際には、10月31日までチョコザップの利用が可能です。対して、10月11日〜11月10日に解約した際には、11月30日まで利用できます。

損をしないためにも「解約後は当月末日まで利用できる」と覚えておきましょう。

退会した場合はその日から利用できなくなる

チョコザップを退会した場合、その日からジムを利用できなくなります。

そのため、締め日後の退会は控えましょう。なぜなら、翌月の支払いが確定してしまうためです。

チョコザップの退会日には、締め日前あるいは前日を選びましょう。

チョコザップの解約・退会時は日割り計算されない

ショコザップを解約・退会する場合、日割り計算は適用されません。

つまり、月の途中で解約や退会手続きを行っても、その月の利用料は全額請求されます。解約や退会を希望する場合は、締め日前に手続きを行うことが重要です。一方でチョコザップに入会する際、初月の利用料金が日割りで計算されます。そのため、解約・退会時も日割り計算されると勘違いする利用者も少なくありません。

したがって、締め日以降の解約・退会は、無駄な費用の発生を避けるためにも控えましょう。

チョコザップの休会制度のやり方について解説

チョコザップの休会制度は、一定期間サービスの利用を一時停止できる仕組みです。

休会制度の活用により、期間中の月額利用料を支払わずに済むほか、再開したい場合にいつでも再開手続きができます。なお、休会期間は通常1ヶ月単位で設定され、再開時に追加の手続きや料金は発生しません。

ただし、休会中に発生する特別イベントやキャンペーンに参加できないおそれがあるので注意してください。

では、実際にチョコザップの休会制度の手順を解説します。

STEP1 アプリホーム画面右下のメニューを選択

STEP2 「プラン変更(休会・月額)の手続き」を押す

まずは、メニュー画面から「プラン変更(休会・月額)の手続き」をタップしましょう。

「退会の手続き」と間違いやすいので注意してください。

STEP3 休会開始日と休会期間を選択

次に休会開始日と休会プランを選びましょう。

なお、休会期間は下記から選択できます。

  • 1ヵ月
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月

STEP4「手続きの同意」にチェックをして「プラン変更手続きを実行」を押す

内容に誤りがなければ「手続きの同意」にチェックを入れ「プラン変更手続きを実行」をタップしましょう。

以上で、チョコザップの休会プランへの申し込みは完了です。

所要時間として2分程度で申し込めるので、解約及び退会に抵抗がある方は、休止プランを選択しましょう。

退会すると体組成計とヘルスウォッチは返却しないといけない?

チョコザップに入会すると、スターターキットとして「体組成計」と「ヘルスウォッチ」が貰えます。ジムを利用するうえで何かと便利なアイテムですが、退会すると「返却しないといけないの?」と気になっている方も少なくないようです。

結論から述べると、チョコザップを退会しても体組成計、ヘルスウォッチを返却する必要はありません。なぜなら、公式サイトで返却を求める記載がないためです。

もしスターターキットの返却をネックに感じ「退会に踏み切れなかった」という方は、安心して退会手続きを進めてください。

チョコザップの解約に関するよくある疑問

さいごにチョコザップの解約に関するよくある質問を3つまとめました。

「まだ疑問が解消されていない」という方は、ぜひ参考にしてください。

チョコザップを退会すると違約金は発生しますか?

いいえ、チョコザップの退会に違約金は発生しません。

ただし、退会すると再度入会する際には、入会金が発生するので注意してください。

チョコザップの途中解約は返金されますか?

いいえ、チョコザップを途中解約した際には返金されません。

なぜなら、入会時とは異なり日割り計算ではないからです。そのため、解約する際には締め日である10日前に解約申請しましょう。

チョコザップの再入会金はいくらですか?

チョコザップに再入会する場合、再入会金 3,000円(税込)がかかります。

なお、再入会の方は、入会金無料キャンペーンの適用外となるので、注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次